マーズフラッグが配信したメールマガジンのバックナンバーです。これらは主に、当社担当者と名刺交換をさせて頂いた方、当社主催・共催のセミナー・展示会にお申込・ご参加頂いた方、当社Webサイトからお問い合わせ頂いた方を対象に配信しております。
【1】制作の裏側に直撃!新ロゴ制作インタビュー

ついに待ちに待ったアレ!ができました!
なになに〜?
アレです!先月のメールマガジンで予告しました
新ロゴ制作のインタビュー記事です!ふふふふふ(*´艸`*)
6月1日にコーポレートロゴを一新しました。
その新しいロゴを制作するプロジェクトは、
当社の新卒若手グローバルチームが担当しました。
新卒? グローバル? すでにチャレンジングな予感が… (ノ゚ο゚)ノ
彼女らはプロジェクト内で、どのような経緯で、
どのような苦労をし、このデザインにたどり着いたのか、
不安や期待、撃沈?それでも突き進み、あるある話も加えて、
制作のエピソードがぎゅーっと詰め込まれていますので、
ぜひご覧ください!
◆新ロゴ制作プロジェクトインタビュー
https://www.marsflag.com/ja/logo-interview/
【2】台湾 CISAのセミナーに登壇しました
ここ最近、海外への出張などはできませんが、
当社の台湾での市場開拓は順調に進んでいます。
この度、台湾のオンラインセミナーに登壇しました。
7月9日(木)に開催された、
台湾の情報、ソフトウェア、インターネット関連の産業における専門的な団体
CISA(中華民国情報サービス産業協会)が主催したセミナー
「臺日零距離・線上商機交流會」にオンラインにて登壇しました。
日本国内トップシェアのサーチプラットフォーマーとして、
当社のサービスを紹介し、サイト内検索の重要性について説明させていただきました。
今後もこのようなセミナーを通して、
台湾のパートナーと積極的にコミュニケーションをとり、
新規事業開拓を促進していきます。
◆台湾 CISA(中華民国情報サービス産業協会)のセミナーに登壇しました
https://www.marsflag.com/ja/category/news/202007-cica/
【3】JLL × WeWork共催セミナーに登壇しました
海外のセミナーはもちろんのことですが、
国内のセミナーにも登壇させていただきました。
6月25日(木)に開催された、
ジョーンズ ラング ラサール(JLL)とWeWork Japanが共催した
「企業が考えるべき『新時代のワークプレイス』とは?」
セミナーに、パネリストとして登壇しました。
オンラインセミナーで、参加人数はなんと、
300人を超えた、大型セミナーでした。
当社はシェアオフィスを活かして、
多様な働き方を実現し続けている経験談などを
このセミナーでお話しさせていただきました。
新型コロナウイルスの影響を受け、
オフィス自体のあり方を見直している企業様から、
様々な質問を受け、とても充実したセミナーになりました。
◆「企業が考えるべき『新時代のワークプレイス』とは?」セミナーに登壇しました
https://www.marsflag.com/ja/category/news/202006-jll-ww/
【4】秦由加子選手が練習再開 & パラアスリート写真ポスターに
パラトライアスロン 秦 由加子選手は、
新型コロナウイルスの影響で練習を停止していましたが、
7月18日から、東京都内で合宿が行われ、
数ヶ月ぶりに、練習を再スタートしました。
◆パラトライアスロン代表が再始動 東京都内で合宿、男女5選手参加https://news.yahoo.co.jp/articles/c23e0aeb555189127e859f00dfe47929ad7587c3
また、8月24日(月)から、東京都庁で、
パラアスリート写真ポスターが展示されています。
秦 由加子選手は、フリーマガジン「GOJournal」に掲載された写真が
ポスターとして展示されています!
- 期間:8月24日(月)~9月7日(月)
- 場所:東京都庁 第一本庁舎1階中央部アートワーク台座
ぜひお立ち寄りください。
◆パラアスリート・パラスポーツを応援しよう|パラリンピック情報|2020年大会開催準備|東京都オリンピック・パラリンピック準備局https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/taikaijyunbi/paralympics/para_ouen/
◆[INTERVIEW 02] 秦 由加子 | ISSUE 04 | GO Journal
https://www.parasapo.tokyo/gojournal/issue04/interview02/
◆パラトライアスロン 秦由加子選手のページ
https://www.marsflag.com/ja/yukakohata/
[おまけ] 編集後記
みなさん、エコ通帳を使っていますか?
名前に「エコ」と付くように、エコ通帳というのは、紙ではなく、
インターネット上のみで入出金明細が見られる通帳のことです。
私は今は紙の通帳を使っていますが、最近ある大手銀行が発表した
「紙の預金通帳を発行する際に、手数料が加算される」というニュースを見て、
改めて、エコ通帳のメリットとデメリットについて考えてみました。
メリット
・いつでもどこでもネットで明細が確認できる
・自動更新なので、記帳漏れがない
・紛失、置き忘れなどのリスクがない
・ATMや銀行で記帳する必要がない
デメリット
・遡って確認できる明細の期間に制限がある
・確認できる期間よりさらに遡って確認したいとき、別途申請が必要
・印刷しない場合、手元にデータは残らない
などなど、よしあしがいろいろある中、自分の利用状況を踏まえて考えてみると、
私はよく物を無くすので、エコ通帳にしたら紛失の心配がなくなるのかな、
でも、やはり手元にデータを長く持ちたいな(あまり見ていないけど)、
とか、このどっちつかずな気持ち、わかりますか〜〜?ヾ(・ω・`;))ノヾ((;´・ω・)ノ
結論、暫くは紙通帳のままで、エコ通帳に変えないといけない日が来たら、
諦めて潔く変えます(¯•ω•¯)!
発行:株式会社マーズフラッグ